6年国語「やまなし」「イーハトーヴの夢」実践編0
今回は実践編0。つまり授業前の実践である。
8時間しかない授業時間を有効に使うために、事前にある程度の学習が必要である。
シルバーウイークの宿題にプリントを3枚作成した。
「やまなし」ワークシート
「イーハトーヴの夢」ワークシート
イーハトーヴの方の問題は下にデータで示すので、活用されたい方はどうぞ。
「イーハトーヴの夢」ワークシート
名前〔 〕
「イーハトーヴの夢」を読んで答えましょう。
(一)小学生の時の賢治はどんな少年でしたか。三つ書きましょう。
(二)賢治が中学生の時の事件と、それに対する賢治の考えを書きなさい。
事件
考え
(三)中学校を出て何という学校に行きましたか。成績はどうでしたか。
(四)賢治が農学校の先生になったのは何さいですか。その頃の口ぐせは何ですか。
年れい
口ぐせ
(五)先生としての賢治の理想はどのようなものでしたか。
苦しい農作業の中に
(六)人々にやさしさを育ててもらうために賢治はたくさんの詩や童話を書きました。教科書で紹介されている作品を六つ書きましょう。
(七)賢治は自分で二冊の本を出しました。何という本ですか。
童話集 詩集
(八)童話集と詩集の評判はどうでしたか。
(九)農学校をやめた賢治がしたことを三つ書きましょう。
- 「 」という協会を作って、農家の若者たちを集め、自分も農作業をしながら勉強した。
- 村々を歩き回って、肥料のやり方を教える をした。
- の共同経営者になって石灰肥料を広めた。
(十)賢治の妹の名前は何でしょう。(P125)
(十一)賢治は何さいでなくなったでしょう。
(十二)賢治がなくなる前の日の晩の出来事を書きましょう。
(十三)「イーハトーヴの夢」では、賢治の数々のエピソード(事実、言葉、行動、出来事など)が紹介されていますが、あなたが最も賢治のすばらしさを感じるエピソードは何ですか。またその理由を書きましょう。
エピソード
理由

学習課題の見える化で学力アップ! 驚異の板書ツール「課題ボード」入門 (授業づくりサポートBOOKS)
- 作者: 能澤英樹
- 出版社/メーカー: 明治図書出版
- 発売日: 2015/01/16
- メディア: 単行本
- この商品を含むブログを見る