授業をシンプルに楽しく。 教育をシンプルに楽しく。

6年国語「私と本」「森へ」教材研究

6月も半ばでそろそろ1学期のゴールを見据えて取り組まなければならない頃になった。

私の教室では先週からテストラッシュである。(4月、5月に手をつけられなかったテストを一気にやった)

そして国語はどーんと「森へ」が来た。長い。難しい。

えっ?これ5時間でやるの?しかも「私と本」もセットじゃん。

ここは簡単に済ませたいところである!

しかし「森へ」は市販テストに入っている教材である。

ここまで「カレーライス」平均98点。「時計の時間〜」平均98点と来ている!

「森へ」もしっかり読みこませ、高得点を狙いたい!

単元のねらいは何?

指導書にはこうある。

◎これまでの本との関わり方を振り返り、グループで発表し合うことで、今後の読書生活の幅を広げることができる。

これで「読む5時間」である。教科書には作文を書く活動もあるが「読む」のみの扱いでよいようだ。

もう直感的に「POPで行こう」と閃いた。

ちなみにPOPとは本屋さんでよく見る、商品の横に置いてある小さな広告である。手書きの物が目を引く。

自分の中でPOPにゴーサインを出すためには二つの手続きが必要であった。

まずは、学習指導要領によるねらいの確認である。

読むこと(1)オ 本や文章を読んで考えたことを発表し合い,自分の考えを広げたり深めたりすること。

よしよし、このねらいならPOPで達成可能である。

さらに言語活動を確かめる。

読むこと(2)エ 本を読んで推薦の文章を書くこと。

もうジャストミートである。

教科書P70のような作文を書かせようとすると指導が大変だが、POPなら指導も簡単だし、時間もかからない。

二つ目の手続きはPOPが6年生の学習として適しているのかを確かめることである。

実はずっと前にPOPの授業をしたことがあって、その時は4年生だった。

ネットで検索してみると・・・・。

あっ!中学生でもやってる。

あっ!「森へ」でPOPやってる。でも、これ全12時間だって。

まあ結論としては6年生はPOPオッケー!

 

〈追記〉

この記事を書いた次の日、5年生の先生と話をしていたら、新しい5年生の国語の教科書にPOPが出て来たそうである。単元は「千年の釘にいどむ」。今の6年生はPOP作りをしていないので、今回はこの計画で進めようと思う。

 

さて、POPを書かせる前に子どもたちには2つの準備が必要である。

(1)「森へ」音読5回以上(家庭学習・課外で確実に)

(2)子どもたち一人一人が紹介する本の選定

私も準備が必要だ。

(1)自分の人生に影響を与えた本

(2)POPの実物

POPは以前は書店で写した写真を見せたが、今は実物を持っている。

拙著学習課題の見える化で学力アップ! 驚異の板書ツール「課題ボード」入門 (授業づくりサポートBOOKS) が発売されてから全国の書店に郵送したものである。

f:id:KadaiBoarder:20150615195247j:plain

(これらのPOPにどれだけの効果があったのかは分からないが、人生で「自分の本のPOPを作って書店に送る」という経験をしたことは非常に面白かった。)

 

授業のスタートに向けてさっそく明日から準備を進めよう!

得意のシンプル授業で、子どもたちが楽しく、先生も楽しい(楽ちん)な実践を公開できればうれしい!

 

6年国語「私と本」「森へ」教材研究 

6年国語「私と本」「森へ」実践編1 

6年国語「私と本」「森へ」教材研究2 

6年国語「私と本」「森へ」実践編2 

6年国語「私と本」「森へ」実践編3 

6年国語「私と本」「森へ」POP立ての作り方

6年国語「私と本」「森へ」実践編4