授業をシンプルに楽しく。 教育をシンプルに楽しく。

6年国語「やまなし」「イーハトーヴの夢」教材研究2

「やまなし」を『紹介文を書く』という言語活動で8時間。しかも「イーハトーヴの夢」付きで。 学年研修で内容を切り詰め切り詰め、全体計画を立てていく。 途中「もう1時間増やそうか」という意見が何度となく出るが、私は反対した。 「時間を増やすのではな…

6年国語「やまなし」「イーハトーヴの夢」教材研究1

10月に研究授業で「やまなし」をすることになった。 しかも「単元を貫く言語活動」で、という条件付きである。 「単元を貫く言語活動」は初めての体験であるが、勉強不足の私は、自分自身が貫かれそうな予感でいっぱいである。 ただ学年3クラスの共同研究な…

6年国語「私と本」「森へ」実践編5

本日の実践編5が「私と本」「森へ」の5時間目となり無事、時間内にこの単元を終えることができた。厳密に言えば、実践編4から5までに0.5時間の学習を4回行い、2時間のカウントとした。この時期、テストが多く、このような細かな運行がやりやすい。子どもたち…

学期末、必殺の課題

毎日毎日、テストプリントテストプリントで1学期の学習の定着を目指しています。 こんな時期、テストを返して間違いを直させるとか、教え忘れていたことを教えて確認するとか、10分や20分で終わるこまごまとした課題や作業がたまってくることがあります。 そ…

6年国語「私と本」「森へ」実践編4

「私と本」「森へ」も終盤の4時間目に入った。 ここから、子どもたちが自分で選んだ本のPOPを作ることになる。 この学習に先駆けて、私もPOPを作ってみた。 最近、読んだ中でかなり衝撃を受けた本である。 「サラとソロモン」 この職業、いつも追われている…

6年国語「私と本」「森へ」POP立ての作り方

こんなPOP立てを作ります。子どもたちにも製作が可能です。 まず用意するのはアルミの針金。太さ2.5mmの物が最適と思います。 1人分は50cm。 まず先端を棒に2周巻いてクリップ部分を作ります。きっちり隙間なく巻くのがポイントです。もちろん確実にはさむた…

6年国語「私と本」「森へ」実践編3

「森へ」2時間目はハガキ大に切った画用紙でPOPを作る学習。 今日の学習課題は ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 「森へ」のよさが伝わるPOPを工夫して作ろう。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 何だか苦しい学習課題である。 苦…

6年国語「私と本」「森へ」実践編2

「私と本」から11日。 宿題や朝の読書で「森へ」の音読を十分行ってから授業に入った。 今日の学習課題 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 「森へ」のPOPを作るために書く内容を考えよう。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー ス…

6年国語「私と本」「森へ」教材研究2

「私と本」の1時間を行ってからほぼ1週間が経過した。 この間「森へ」の学習に入るための準備期間とした。 毎日のように宿題で「森へ」の音読をさせている。 また、朝の読書の時間も「森へ」の音読をさせている。 子どもたちは乗り気ではなさそうだが、 『…

のべ900問の漢字プリントの丸つけを10分で終わらせる方法

1枚30問の漢字プリントを宿題に出したとして、30人いれば900問である。 それを10分で丸つけしようと思ったら、1問0.66秒の早技を身につければよい。 それは無理な私だが900問を10分以内で丸つけする手段を知っている。 全員に机の上にプリントを出させる。 …

6年国語「私と本」「森へ」実践編1

「私と本」「森へ」合わせて5時間という潔い配時に苦笑してしまう。 5時間の使い道は 「私と本」1時間 「森へ」POP作り 2時間 一番心に残っている本POP作り 2時間 もうこれしか思い浮かばない。 さて1時間目。今日の課題は ーーーーーーーーーーーーーーーー…

1年生国語「おむすびころりん」教材研究

本日「おむすびころりん」の研究授業を参観した。 1年生なのに学習に向かう姿勢がすばらしく、とてもよい刺激を受けた。 さて、本日の学習課題は次の通りである。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー あなにおちたおじいさんのき…

6年国語「私と本」「森へ」教材研究

6月も半ばでそろそろ1学期のゴールを見据えて取り組まなければならない頃になった。 私の教室では先週からテストラッシュである。(4月、5月に手をつけられなかったテストを一気にやった) そして国語はどーんと「森へ」が来た。長い。難しい。 えっ?これ5…

課題ボードについてインタビュー

とある機関に「課題ボード」の魅力を伝えなければいけない機会ができた。 そこで、現場の声を伝えたいと、同僚2人に「課題ボード」についてインタビューしてみた。 まずは、若手の男性教師。 Q:初めて「課題ボード」を見た時の印象は? A:何だこれ?と思…

課題ボードの威力

一昨年まで同僚だった方が、転出先の学校で、課題ボードを全校に取り入れた。 その話は以前から聞いていたのだが、昨日、たまたま会って、1年間の変容を聞くことができた。 何と!1年間で県の学力調査の全校平均が6点上がったということだった。 もちろん…

6年社会「歴史」の学習課題

歴史の学習はなかなか楽しい。 つい、じっくりやって時間が足りなくなる。 6年生を担任すると毎回この失敗をしているのに、今年もやってしまった。 年間計画を確かめたら今は「鎌倉時代」あたりのはずである。 私の教室と言えば今日「奈良時代」が終わったと…

6年体育「ソフトボール」実践編

我ながらかなり完成度が高いと思える「ソフトボール」のルール・場の設定ができた。(前回、6年体育「ソフトボール」教材研究 で示したものを基本に、変更点、追加点を赤で示した。) (1)三角ベースとする。(1塁、2塁、ホームの直角三角形) (2)打者…

6年体育「ソフトボール」教材研究

1学期の体育の教材に「ソフトボール」というのがある。 子どもたちは2年生で「キックベースボール」を、4年生では「ティーボール」を経験している。はずなのであるが聞くと「ティーボール」は、ちょっとかじったくらいであるらしい(していないという子もい…

6年国語「学級討論会をしよう」実践編5

「学級討論会をしよう」5時間目。 今日は、第2回討論会である。 第1回討論会の反省をふまえて、今日の課題は次のようにした。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー グループで考えて論を戦わせよう。論をまとめよう。 ーーーーーーーーーー…

6年国語「学級討論会をしよう」実践編4

第2回討論会に向けて、意見をもつ時間である。 ここまでで約3時間を要した。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 第2回討論会に向けてグループの意見をまとめよう。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 第2回討論会の議題は次のよ…

6年国語「学級討論会をしよう」実践編3

実践編とは言っても今回は評価である。 教室の3カ所で行われた討論会の評価をどのように行ったか。 まずA1、B1の討論の評価である。 C1の記録を読む。 A1の最初の主張は「自主学習は苦手な所が無理なくできる。自分で決めたことは責任をもって学習できる…

6年国語「学級討論会をしよう」実践編2

今日は児童集会があるために、国語がある2限は30分しか時間が取れない。(6年生は準備があるからだ。) 『30分ありゃできるだろ』 と思って第1回学級討論会へと突入した。 今日の学習課題。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 自分の役割を果…

6年国語「学級討論会をしよう」実践編1

1週間程前に教材研究もしないまま、とりあえず指導書附属のCDを聞いて1時間目の学習を終えているので(苦笑)2時間目になる。 2時間目の課題は ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 第1回討論会にむけてグループの意見をまとめよう ーーーーーー…

「課題ボード」の効果

あなたは授業が始まった時に学習課題を黒板に書きますか? あなたの同僚はどうですか? あなたは学習課題を赤や青の線で囲っていますか? あなたの同僚はどうですか? あなたとあなたの同僚の「学習課題」のとらえ方は同じですか? これらは違っていていいの…

6年国語「学級討論会をしよう」教材研究(2)

まずねらいを明確にする。 教科書に出ているねらいは 「立場を明確にして主張し合い、考えを広げる討論をしよう」 である。 学習指導要領ではどうか。 「互いの立場や意図をはっきりさせながら,計画的に話し合うこと。」 言語活動例として 「調べたことやま…

6年国語「学級討論会をしよう」教材研究(1)

指導書には5月中旬予定のこの教材に私はまだ取りかかれずにいる。 何とも指導者泣かせの教材であると思う。 いくつもの難しさが無造作に詰め込まれている。 〈難しさ1〉場の設定の難しさ グループ対抗の討論である。グループの人数の設定が重要になる。教科…

指導主事訪問対策にぜひ課題ボード!

以前、嬉しいブログ記事 で紹介させていただいた、たらむりょう先生の小学校のせんせのほぼほぼ日記で、また課題ボードに関する記事を公開していただいた。 ↑↑↑クリックしていただいたら記事に行きます。また戻ってきてね。 たらむりょう先生の教室に、指導…

6年国語「時計の時間と心の時間」実践編6

前回、あまりにも事件簿の文章量が多く、作文に時間が取れなかった。 それ以上に問題だったのは、子どもたちの作文に事件簿の効果が見て取れないことである。おそらく心の中では十分に影響を受けているのだと思うが、もっと事件簿の具体的な事例で考えさせ、…

6年国語「時計の時間と心の時間」実践編5

いよいよ「心の時間のずれ事件簿」を配布する時がやってきた! 結論から言うと思わぬ誤算があった。 84の事例を記したA3両面3枚の事件簿は読むのに30分近くを要したのである。 それはさておき。授業の実際を紹介しよう。 まず音読1回。昨日つけた線の色を意…

6年国語「時計の時間と心の時間」実践編4

4時間目である。本時は、事例や結論や筆者の考えなどがどのような構成で展開されているかを捉えさせたいと考えた。 結論から言えば非常に苦しい展開になった。私の見通しの甘さと教材研究不足(特に指導方法について)が原因である。 今日の課題。 ーーーー…